運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-04-11 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

普通、理事長をやったら数年で顧問を退いて御勇退ということになると思うんですが、何と一三年に特別顧問というポストを新設して、自ら新設して自ら就任している。現在でも、もう七十何歳なんでしょうか、日本・アジア青少年サイエンス交流事業推進室長というのを務めていて、まだこのJSTに在籍ということです。  

松沢成文

2003-06-06 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第20号

大臣が御発言になるということで、それはそれで構わないんだけれども、普通理事会ぐらいにはちゃんと配っておくものですよ。どんな委員会だって、資料を要求したらそういうふうにしているはずなんですから。それを今ここで読み上げるというのは、これは今読み上げるまで、私が理事会で、ではちょっとよこしてくれというふうな話をしたら、コピーしに行きますと、そういうことですよ。  

中塚一宏

1991-04-18 第120回国会 参議院 運輸委員会 第6号

普通、理事会というのは最低でも七とかそういうのが、これは常識でございますから、三人というのは、私はこの法律を読んだときに思ったのは、運輸大臣がすべての業務実施方針を出す、このとおりにすればいいんであって、あとはもう理事なんていうのは飾り物なのかどうなのかは別にして、単なる肩書程度にしていくということだろうと理解をしました。  

粟森喬

1964-05-12 第46回国会 参議院 外務委員会 第20号

○羽生三七君 その説明を聞くとわかるけれども、普通理事という場合には、通常のメンバーがあって、その中から選ばれて——互選されるか何か、そういうことで理事というものは出てくるわけですね。名称としては適当でないような気がいたしますね、これは。

羽生三七

1961-03-31 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第22号

普通理事会を構成して、理事会組合長なり専務を選任するのはもっともなことでありますが、なかなか民主的なルールの上に運ばれるとも思えない場合があるわけです。経過的な措置として、組合の総会が、組合長だけこれだったらという者を選ぶような若干の経過措置をこしらえた方がうまくいくのではないかという実例に私の方はぶち当たったわけです。

玉置一徳

  • 1